掲示板
質問・意見・苦情・要望等
データの間違い指摘もお願いします
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全273件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
偶然の発見
投稿者:
みとすさん@携帯
投稿日:2014年 9月30日(火)20時07分13秒
旧市町村章を調べていた時に偶然こんなものを見つけましたのでURLあげときます。
宮城県生出村章(携帯では見れませんでした)
http://www.stks.city.sendai.jp/citizen/WebPages/oide/log/l201010.html
秋田県畑屋村章・仙南村旧章
http://www.town.misato.akita.jp/download/3116/110826-27.pdf
埼玉県小手指村章(ヒント)
http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/kotesasi-eh/syoukai.html
あと、北海道新広島市(現行章は広島町時代の1969.10)に1934.3広島村時代の制定の旧章の存在が確認できました。
証拠↓
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00000900/00000902/20090225135601.pdf
1979年以降に章を制定した自治体(追記分/近畿)
投稿者:
みとすさん
投稿日:2014年 9月28日(日)15時24分34秒
近畿も調べたのであげときます。
三重県 御薗村
滋賀県 なし
京都府 なし
大阪府 なし
兵庫県 ※御津町
奈良県 上牧町、三宅町、都祁村
和歌山県 ※南部川村
※は制定前にも使用されていたことを意味しています。
存在確認
投稿者:
みとすさん
投稿日:2014年 9月27日(土)23時16分51秒
大阪狭山市のサイト内に1960(S35)に町章が制定されたとありましたが、
現行の市章は1977(S52).5.10、狭山町時代の制定。
もしかしたらその1960年制定の章が現行の章で1977(S52).5.10に再制定されていたかもしくは1960年制定の旧章が存在していた可能性がありますね。
証拠↓
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/10,598,31,138.html
旧章
投稿者:
ちき
投稿日:2014年 9月26日(金)20時16分29秒
せっかくお調べいただいたのでレスいたします。
上げられた町村の中で、旧章があるのは笹神村と西桂町の2つです。
笹神村は次回サイトに反映予定、西桂町はちょいと画像が不鮮明で未トレースです。
おそらく西日本もお調べのことと思いますが、サイト未反映のものがひとつかふたつあったと思います。こちらも画像不鮮明か上げ忘れのどちらかです。
1979年以降に章を制定した自治体の一覧(東日本)
投稿者:
みとすさん
投稿日:2014年 9月26日(金)15時45分28秒
ちきさんがもらった資料の中に1979(S54)時点での市町村章が載っている本があるとこのサイトにあったのであげてみます。
すでに旧章があげられている町村や平成の大合併で新しく成立した町村、それ以外の1979年以降に新設された町村は除外します。
青森県 蓬田村、木造町
福島県 平田村、下郷町
茨城県 五霞町、大野村、茎崎町、玉里村
群馬県 千代田町、吉岡町、万場町、宮城村、小野上村、笠懸町
埼玉県 幸手市、宮代町
千葉県 関宿町、天津小湊町、岬町、白浜町、和田町
東京都 檜原村、利島村、小笠原村
新潟県 粟島浦村、関川村、笹神村、中郷村、山古志村
山梨県 西桂町
長野県 川上村、北相木村、根羽村、平谷村、売木村、三水村
岐阜県 上矢作町、久瀬村
静岡県 戸田村
愛知県 飛島村、音羽町
これらの町村には旧章があるかも分かりませんがあくまで制定上なのであしからず。
七尾町章
投稿者:
ちき
投稿日:2014年 9月24日(水)21時59分32秒
お教え頂いた機の向きからすると上げた向きであってると思うんですが、なにかソースはございますか?
一名・自治体の紋章は向きがかなり間違っているものが多く、Wikipediaはそのものをそのまま載せているだけです。私がこの書籍からのトレースを渋っているひとつに、この向きの不正確さが有ります。
他に正確な向きを示しているものがあれば教えて下さい。旗なので裏表の違いはあるかもしれませんが、天地の違いはないように思うんですがね。
(無題)
投稿者:
みとすさん
投稿日:2014年 9月24日(水)20時54分21秒
ネット上の市町村章は調べ尽くしたので私からは当分出ないと思います。
また見つかったらご報告いたします。
P.S.
七尾町章の向きが間違っています。
正しい向きは一名・自治体の紋章やWikipediaで確認できます。
以下の章が見つかりました
投稿者:
みとすさん
投稿日:2014年 9月23日(火)18時25分14秒
ほとんどヒントですが大体制定は確認できます。
北海道白石村(S25.7.1消滅)(ヒント)
http://www.shiroishi-e.sapporo-c.ed.jp/song.htm
秋田県高梨村(S30.3.31消滅)(ヒント)
http://www.edu.city.daisen.akita.jp/~sb-takanashisyo/introduction4.htm
石川県七尾町(S14.7.20消滅)
http://www.city.nanao.lg.jp/bunka/wakuraonsen.html
島根県伊南村(T12.2.11消滅)
http://yabumune.web.fc2.com/inanmura.html
愛媛県波止浜町(S30.1.1消滅)(ヒント)
http://hashihama-e.esnet.ed.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=4
大分県亀川町のものらしきもの(S10.9.4消滅)
http://ameblo.jp/tokyo-manhowalk/theme-10070586598.html
それにしても、大正12年消滅の自治体の章が見つかるとは…
(無題)
投稿者:
mti
投稿日:2014年 9月23日(火)11時40分25秒
偉そうに言って済みませんでした。
返信
投稿者:
mti
投稿日:2014年 9月23日(火)08時49分13秒
分かりました。今後はあなたのサイトは見ることもありませんし、貴方のサイトから使うこともありません。これからは自分でトレースするなりしますのでそれで納得頂けたら幸いです。私の騒動でちきさんにご迷惑をおかけしたことは申し訳ございませんでしたことをお詫び申し上げます。
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/28
新着順
投稿順