|
‐
パソコンが故障し、メールもホームページの掲載原稿作成も、お休みします!
私のパソコンが故障し、明日、故障した部分の修理のため、購入先の電気器具店へ持参し、修理してもらいます。「Word」やインターネットは、故障していないのですが、「3.5インチのCDの差し入れ口」が故障し、再生も録画・録音もできなくなりました。多分、広島工場では、修理は難しいので、大阪工場へ送って修善となることでしょう。
その間、メールの授受や、ホームページなどが出来ません。修理期間は、分りません。滝尾が病気がひどくなり、メールの授受や、ホームページなどが出来なくなっているかも?というご心配をおかけするかと思い、以上、『滝尾英二的こころ』、および『滝尾英二的こころ・Part2』の掲示板に書いて、ご連絡いたします。
持病の方は、糖尿病、腰部脊柱管狭窄症などからくる両下肢歩行困難、右下肢などの動脈硬化、腎炎、また脳梗塞からくる「認知症」、吐血からくる貧血症、老人性身体全身の皮膚病など、多病です。もうすぐ七十八歳の誕生日を迎えるわが身ですので、当然といえば当然です。毎週、水曜日は近くの「介護施設でデイ・サービス」を受けております。「支援1」ですから、もっと介護が必要とする方がたがいらっしゃります。「介護施設でデイ・サービス」を受けておられる方には一〇六歳の方もおられます。
一日、十名前後の介護を受けられる方がたで、とても家族的な施設です。医療生協病院の経営で、私たちのいる二階部屋の階下は「小児科・内科」の病院があります。私もここで日常的には、医療を受けていますし、薬ももらっています。
午後3時の「おやつ」時には、入所者の介護の職員も、「歌本」を渡され、童謡・唱歌、懐メロを斉唱します。今日は十曲あまりみんなで斉唱しました。今日は、懐メロでは「東京行進曲」「東京ラプソヂィー」「東京ブキウギ」「東京のバスガール」「高原列車は行く」「金色夜叉」「ラバウル小唄」、童謡・唱歌では、「夏は来ぬ」「旅愁」「赤とんぼ」「紀元節」、民謡では、「五木の子守唄」「中国地方の子守歌」などです。案外、懐メロが多いのに驚きました。
毎週、高陽整形外科クリニックスへ行きます。リハビリなどが終れば、「高陽整形外科クリニックス」に近い「カラオケ・スタジオ=よりみち」で、カラオケで歌謡を歌います。最近は、1960~70年代のホークソング、「かぐや姫」なや、森山良子、加藤登紀子、さだまさし、それに、河村英五、長淵 剛、平井 堅などを好んで唄っています。今日はデイ・サービス=アスナロで、寝台に寝転んで五木ひろしの新曲=「凍て鶴」をCDのシングル判を小型オオデオにヘッドホーンをつけて練習しました。明日はそれが実際に、カラオケ店で唄えるか、どうか、カラオケ・スタジオで唄ってみようと思っています。皮膚科、それに広島市立安佐市民病院の内科、神経科にも行かなくてはなりません。
ハンセン病問題、部落問題など人権問題は「捨て」ましたが、病とどう付き合うか、また、歌謡や病院、デイ・サービス施設などで、新しい最晩年の人間関係をつくり、人生を楽しんでいます。高齢者となると、あれやこれやが「批判」したくなり、再批判されると「自己への批判」が攻撃されているような気になりがちです。これは「前頭葉」の梗塞からくる「感情」のコントロールが出来難い私にとって、今の諸問題が神経を刺激し、身体全身に「痛み」が走るという持病をもっています。だから、ハンセン病問題など人権問題は、私の意思で「捨て」ました。島田等さんの十三忌を島田さんのふるさとの海でしたことが、私にとっての最後の「仕事」となりました。
人権図書館・広島青丘文庫 滝尾英二
2009年3月11日(水曜日) 21:52
**************************
|
|